メインコンテンツにスキップ

トラブルシューティング

接続ができない、配信が途中で切れてしまったなどのトラブルが発生した際は、本ページの対処方法をお試しください。

今週アップデートされました

目次


配信に関するトラブル

接続ができない

まずは接続可能な時間帯かをご確認ください(開演時間の30分前から接続が可能)。


RTMP URLとストリームキーに間違いがないか確認し、必ずコピー・アンド・ペーストして再入力を行ってください。


それでも接続できない場合、ファイアウォールにブロックされている可能性がございます。

その場合は現場のネット環境を変えるか見直すことを推奨いたします。

配信が途中で切れてしまった

現場回線の一時的な接続不良もしくは、出力過多、ネットの速度が不足している可能性がございます。PCや配信ソフト(OBS等)の再起動を行ってください。


それでも復旧しない場合は映像ビットレートやフレームレートを下げるなど調整して再起動を行い配信を開始してください。

映像/音声が途切れ途切れである

  1. CPU使用率が高い

    熱暴走、メモリ不足、ストレージ不足などが原因で配信ソフト/配信パソコンの処理が滞っている可能性があります。その場合は配信PCの変更、再起動、ストレージ確保を検討してください。

  2. 配信ソフトのフレームレート、ビットレート等の出力設定が高すぎる

    配信PCの処理能力(メモリ数)やネット回線速度に比べて出力数値が高すぎて処理が追いついていない可能性があります。
    その場合は、フレームレートかビットレート、もしくはその両方を下げることをご検討ください。

  3. 同時に起動しているソフトがある

    クラウド同期ソフト、ウイルス対策ソフト、チャットソフト、ビデオ会議ソフトなどが配信パソコンのCPU・GPU・サウンドボード・メモリ・ストレージ・通信に影響している可能性があります。
    その場合は、OBS以外のソフトを終了してください。

  4. 撮影、音声収録機材やケーブルの接続不良、スピード不足の可能性がある

    音声収録機材やケーブルの接続不良、スピード不足機材の再起動やケーブルの変更をしても改善されない場合は配信ソフトの同期調整機能を使用し音ズレなどを調整してください。


設定に関するトラブル

VOD映像がアップロードできない

  • ネットの接続状況を確認する

    以下に当てはまる場合は、PC上の表示でWi-Fiがつながって見えていたとしても再起動をしたり、場所を変えることをご検討ください。

    • 古い無線LANルーターを使用していないか

    • Wi-Fiに複数の機器で同時接続していないか

    • 遮蔽物が多い場所や、電子レンジなどの電磁波が発生する機器の近くにいないか

※公共のWi-Fiなどでは自動的にネットが切断される場合があるほか、ネットのつながりが悪くなる傾向にあります。

  • ファイルサイズを確認する

    アップロードしようとしている動画ファイルが重すぎる場合があります。弊社規定の推奨値を参考にしてご準備ください。

【推奨値】

映像:5000Kbps

音声:192Kbps

フレームレート:30fps

※インターネットの上り速度にもよりますが、10GB程度を推奨しております。ただし、大きければ大きいほど時間がかかりますのでご了承ください。

  • ファイル形式を確認する

    アップロードしようとしている動画ファイルが、アップロード可能なファイル形式(mp4)かどうかをご確認ください。

  • ブラウザのキャッシュやクッキーのクリア

    ブラウザのキャッシュやクッキーが原因で、アップロードできない場合があるため、一度クリアしてから再度アップロードを試みてください。


トラブルシューティング詳細資料

配信トラブルへの対応・対策については、以下の資料にてより詳細な内容をご案内しております。

本ページの内容と併せてご確認くださいませ。

こちらの回答で解決しましたか?